「クマ活」、知床の
クマを守るために

「知床を、つづけていく」
をスローガンに
地道に真面目に
活動をしています。

サスティナブルなポイント

アイヌの人々は古くから、動植物や事象など、自然界のさまざまなものにカムイ(神)の存在を見い出し、敬虔(けいけん)な心をもって接してきました。「キムンカムイ(山の神)」=と呼ばれたヒグマもまた、先祖代々重んじられてきた野生動物の一種です。

知床はヒグマの密集生息地です。しかし人とクマの距離が崩れはじめ、その関係が危うくなっています。人間の生活の場とヒグマの生息地、お互いのテリトリーを守りながら、いかに共存ができるか。その道を探るために生まれたのが「クマ活」です。ご存知のように知床は平成17年7月に世界自然遺産に登録されました。登録に当たっては、流氷が育む豊かな海洋生態系と原始性の高い陸息生態系の相互関係に特徴があること、世界的な希少種やサケ科魚類、海棲哺乳類等の重要な生息地を有すること等が評価されました。

知床の自然環境を持続可能(サスティナブル)な形で将来の世代まで引き継ぐことが必要です。それによって知床を旅される皆さんにも末長くこの自然をお楽しみいただけることでしょう。そこで、2020年より、「北こぶしリゾート」と知床財団が手を組んで「クマ活」を行っています。ヒグマを知ってもらうためのレクチャーの開催、草刈りを行うなど、人の住む街にヒグマが近づかないよう間接的で地道な取り組みを続けています。

「知床を、つづけていく」。これが、知床に住む私たちの使命だからです。そのために今、さまざまな活動を計画し実行しています。
事例の紹介
下記の記事内容は2020年夏期執筆のものです
ヒグマをよせつけないために
隠れ場所になった藪で草刈り
なぜ草刈りが必要なのか。それは、市街地にヒグマの隠れ場所を作らないためです。過去に、ヒグマがウトロ市街地に長期間滞在し、最終的にそのヒグマは駆除されました。写真の草刈り場所は、実際にヒグマが潜んでいたところです。実際の現場で草刈りを行うことで、スタッフや一般参加者へのヒグマ知識向上に大きくつながりました。
kuma03-1
kuma03-2
継続的な活動を行なうため
わかりやすいロゴマークと
グッズ作成
kuma02-2-osqsv3zm5mwkutiykykndozsjiqwpm4eh5v1cmrxs0
kuma02-1
「クマ活」の活動内容を理解していただき、仲間を増やしていくために、わかりやすいロゴマークを作成。また、クマ活のグッズを作成することで、メンバーの意欲を高めていきたいと考えています。クマ活キャップやクマ活Tシャツはショップ販売を行っております。売り上げの一部は、クマ活の活動資金となります。
ヒグマ問題の理解を深めるため
知床財団よりレクチャー
北こぶしリゾートのスタッフやクマ活に参加される方に向けて、知床のヒグマ問題に関するレクチャーを行いました。なぜヒグマが市街地に出てくるのか、またそのことによって、ヒグマの命を奪うという悲しい結末を迎えることや、人々の安全を脅かすことなど。ゴミ問題や、安易なエサやりといった、たったひとつの行動が、連鎖的にヒグマ問題を拡大させていくことを、知床財団の方から学びました。
kuma01-1
kuma01-2
「クマ活」の目指す未来像
今後は、ホテルで行うレクチャーやSNSなどを通じて情報発信にも力を入れつつ、「クマ活」への参加を組み込んだツアー企画を行っていくことで、新たな観光スタイルを創造していきます。そして、「クマ活」の取り組みを多くの人に認知してもらい、ヒグマと人が互いに心地よく過ごせるための知床を、皆さんと一緒に作り上げていきたいと考えています。
Copyright © Explorer The Wonderland.
Eastern Hokkaido Official web site